新年、あけましておめでとうございます!
昨年に引き続き、定期的にカスタム記録やツーリング記事等々、好きな記事中心にUPしていこうと思いますので
ご覧になっている方、何卒温かい目で見てやってください。
ROWENリアバンパー購入
某オークションに安くで出品されていたのでROWENのリアバンパーを入手できました!
普通に新品を購入すると13万円弱するこのバンパー。送料込みでなんと4万円!!
プロに塗装を任せると恐らく20万円くらいするのではないでしょうか?
めちゃお得に入手することが出来ました😁
まあそれなりに理由はあるのですが、、、
購入したバンパーがこちら。

綺麗なスバルブルーのこのバンパー。んー---、さすがROWENさん。
めちゃくちゃカッコいいですね。というか厳つい。笑
只、ご覧になってわかるようにこのバンパー割れが凄いです。




細かいところを見ると、マフラーカッターの穴やその他塗装割れもあったりと
手直しがまー--大変そう。笑
それが安さの秘訣でもあるのですが。貧乏人はこんな高額のバンパー買えません。
![]() | 価格:123,772円 |

中でも酷いのがこの辺り。

後ろから追突されたのでしょうか??それとも何かに突っ込んだ、、?
とにかく補修しないと塗装もできないですね。。
ただその前に!フィッティングを確認しておかないとですね!
バンパーフィッティング確認!!
バンパーの外し方は色々な方が丁寧にUPしてくださっているので割愛。
取り付けたらこんな感じに。

流石元々ついていただけあってバッチリフィットでした😄
割れの部分が若干不安でしたが問題なさそう。
やはり車に取り付いているところを見るとほんと厳ついですね!!😆
補修のモチベも爆上がりです!!!
バンパー補修
バンパーはFRP製なので割れている部分にとりあえずFRPを追加していきます。




養生テープを駆使して形を整えながら固定していきます。
FRPは硬化剤を入れて温めるとすぐに硬化するので楽ちんです。
FRPが終わると、、、

不要な部分は削り落とします。
その後、FRPパテを使用して強度をさらに補強します。

こちらのパテは通常のパテとは違い繊維が入ったもので強度が非常に高いです。
その分削りにくいのであまり余計なところにはつけないようにしましょう。
今回はここまで、、
というわけで今回はここまで。順調に思えたバンパー補修ですが思わぬ補修が必要になり
さらに時間がかかることになりました。。
今、頑張って補修中なのでその記事はまた今度にさせていただきますね。
今回使用したものは?
□FRPセット
FRPは楽天市場やYahoo!ショッピングにて購入しております。
中でもこんな感じにセットになっているものが初心者にはおすすめ。
![]() | 【FRP自作 FRP補修キット NEW今からはじめるサンキューセット】FRP樹脂2kg入 価格:4,063円 |

FRPを使用するときはニトリルのゴム手袋もお忘れなく。これないと手がえぐいことになりますよ。笑
初心者の方はセット品を購入することをお勧めします!
□ニトリルゴム手袋
手袋は100枚入りのこのタイプがおすすめ。
粉が入っているタイプがあるので手荒れする方は注意。
車やバイクをいじっていると何かと手が汚れるので持っておいて損はないと思います!
![]() | 価格:1,045円 |

□FRPパテ(グラスファイバーパテ)
正式名称はグラスファイバーパテでした。失礼しました。
![]() | 【ソフト99 SOFT99】ソフト99 グラスファイバーパテ SOFT99 価格:1,408円 |

それでは今回はここまでということで😊
読んでいただいてありがとうございました~!
コメント