ガレージってどんどん物が増えていきませんか?私は今とてもそれを実感しています。
あんなにすっからかんだったガレージも今や物で溢れかえっています。人ってどうしてこんなにも物が増えていくんでしょうかね。。。ガレージを建てる人であれば皆同じような思考をしていると思っている私。
そう!!!物欲が半端なくないですか??
今回はそんなガレージの収納に困っている方の味方になるような記事をご紹介です♪
壁掛け棚DIY!!
我が家のガレージの様子。
バイクも2台となり、やりかけのパーツが転がっているせいでもうすでに足の踏み場がなくなっています。

壁のデッドスペースをうまく利用して、工具棚やバーツ置き場を増やしたいと思います!!
材料調達
今回は、なるべくお金をかけずにやりたいので、棚とかは今あるものをなるべく使って、費用を抑えようと思います!よって購入したのは、木と400円くらいの金具のみ。

購入したのは、60×60×3000の一番安い木材(名前忘れました)
今回はこれを柱にして、棚をつけていこうと思います。
柱、棚取り付け開始!
柱をつけるためにはなるべく壁に密着させたいため、このように切り欠きを入れます。

こうすることで、、、、

こんな感じに基礎に沿って、柱を立てることが出来ます!2点で荷重を支えることが出来るのでは?という魂胆です。この辺は素人なので自己満でOK!(自己責任でお願いします!笑)
一人で作業したので写真を撮影する暇もなく一気に棚まで取り付けました!!


天井と柱はL字金具で固定します。柱を寸法キッチリ切断すると、つっかえ棒的な効果を発揮しますので、金具を使わなくても案外効きます。が、さすがに手前に倒れてくるのは避けないといけないので、簡単にでも固定しておきましょう。

切り欠きを入れるのは手動のこぎりなので時間かかりましたがそれさえ終われば簡単(^^♪
柱の切断は短くなってしまうと、スカスカになってしまうので、自信がなければ気持ち長めに切っておいた方が失敗しないと思いますよ!もう1段、棚を追加しちゃいます!!!

1列作っただけですが結構迫力ありますね。何より既にガレージが広い!!柱と棚は、真横を何か所か固定して転倒しないようにしておきます。あっという間に完成してしまいました。。。棚は合板を使っても良いと思いますので、そこはお好みでご準備ください♪
完成!!
棚に物を入れていくと、、、

こんな感じに収まりました!!今日は時間が無かったのでとりあえず半分だけ。空いている右側にも残りの柱2本を使って、壁収納を検討していますが、工具を壁掛けにしたいとか用途に合った収納にしたいとか色々と考えており一旦保留。1度やって、気に入らずにやり替えるのはちょっと疲れるので考えてからやろうと思います♪
ちょっと失敗したなぁと思うことと今回の費用
今回は、1本1,500円くらいの木材4本だけだったので約6,000円でした!なので実際使ったのは2本なので合計3,000円くらいですね。棚を合板とか使用する方はその分追加になるのでご注意を!
少し後悔したなと思うのがこちら。


柱が全く真っ直ぐじゃない!!!とにかく捻じれや曲がりが大きく、こんな感じで隙間が生まれてしまいました。なるべく真っすぐなものをチョイスしたつもりなんですがね。在庫が無くて母数が少なく、まっすぐなものがありませんでした。店頭に在庫がたくさんある場合は、時間がかかってもなるべく真っすぐな木材を購入することをお勧めします。
他の方法はないの?

簡単って言ってたのに話が違うじゃないか!!!!
って思われた方もいますよね。申し訳ございません。もっと簡単に棚を作る方法があります。
ディアウォールのアジャスタータイプ!
これを使えば2×4材を適切な長さにカットし、はめ込むだけ(^^♪ めちゃくちゃ簡単です。アジャスタータイプなので細かく寸法を気にする必要もありません!
また、棚受けも取り付ければ、2×4材だけで棚が出来ちゃいます!
いずれも女性でも簡単にできちゃうので、私みたいに面倒なことはやらなくてもOKです♪是非参考にしてみてください!
おわり

物を入れなおして今日のところは終了です。工具棚を壁掛け収納にすることでかなりスッキリしました!!これを機に、さらに壁収納やロフト作りにもいずれは挑戦してみたいですね♪
コメント