DIYブログの書き方をまとめてみました。約30記事程度で、pv3000を達成した方法

最近は仕事や子育てに追われて、ブログも月に一回更新できるかどうかといったペースになってしまいましたが、安定したpvを維持。収益もアフィリエイト収益を入れると、年間のサーバー代を払えるくらいにはなってきました。

DIYや趣味のブログなので、正しいブログの成長方法かはわかりませんが、自分の備忘として整理してみようと思います。

どんなこともまずは第一歩踏み出すことがしんどいし、継続することが凄く大変です。

そんな方の背中をおせる記事になればと思います。

  • 今からブログを始めようと思っている方
  • ブログを始めたいけど、何を書いてよいか分からない方
  • 他の人がどうやって記事を書いているのか知りたい方
目次

何でブログを書きたいのか。

皆さんは何故ブログを書こうと思ったのでしょうか。

ガオガオくん

副業のアピールポイントとして記事書いたりしてる人もいるし、僕のように完全趣味で書いてる人もいるよね!

メエさん

自分のタイミングで好きな時に好きなことを書ける。それがブログの良いところ!
でも反対に継続するのが難しいってことにもなるよね

私は、妻がブログを始めたのがきっかけでした。

普段からバイクや車をカスタムしたり、ガレージをDIYで内装を作ったりしていたので、自分がやったことの備忘として、ブログっていいなと思った適度。

収益のことはこの時点では考えていませんでした。

収益のことまで考えてブログを始める人は、この時点で「自分が人と違いを出せることは何か」ということをよーーーく考えてみると良いと思います。

私の場合は、人様よりちょっとだけ手先が器用で、ガレージを中心としたブロガーさんが余りいなく、競合先がたまたま少なかったので、ラッキーでした。

そういった意味でも、テーマ選びというものは凄く大切になってきます。

実際にブログを開設

思い立ったらとりあえず行動。

2021年1月、専用のサーバーやwordpressの事を調べて、ブログを開設。

この時は、とにかくブログを書いてみたかったので、自分がやったDIYの記事を書くことに。

折角、サーバー代とかを払ってブログを開設しているのですから、少なくとも1年間はある程度継続しよう!と思っていたので

自分が文章に困ることなく、「書けそうなテーマ」を選んだのを覚えています。

自分がどんな記事を書いていきたいか想像しました。

継続して記事を書くためには、まずは自分が楽しんでかけるテーマにすること。

私の場合は、ガレージのカスタムや、バイク、車のカスタム、後はツーリングの記事や、趣味の塗装の記事をかけていけたらよいなと思ってイメージしていました。

当時は、ガレージを手に入れて内装を自分で仕上げていきたいと計画していた最中。シリーズものにもできるし、ネタにも困らない。「継続」という意味ではもってこいのテーマだと思いました。

とりあえず記事を書いてみた。

前述の通り、書くテーマは決まっていたので、ガレージの内装DIYの記事を書きました。

私には文才がありませんので、とにかくDIYしている写真を撮りまくって、その解説記事を書くイメージです。

私のブログの中で一番アクセスがある記事が、この時に書いたシリーズになります。

その後も、ガレージの内装を基準にし、記事を書き続け、たまにバイクや車のカスタムや、アフィリエイトの練習として、”もしもアフィリエイト”から自分にかけそうなテーマを見つけ投稿していたりします。

いきなりワードプレスに書き込まない

私も最初は、うれしくなってワードプレスを開いて一文書くごとに、装飾を考えたり、文脈が問題ないかを考えていましたが、そんなことをしていると、全く記事が完成しません。頭の中で構成が綺麗に出来上がっている人ならまだしも、我々素人はそんなことは意外とできないものなんです。

googleドキュメントを使おう!

ではどうするか。googleドキュメントを使います。ctrl+alt+数字で見出し設定もできますので、ワードプレスに書き込む際は、コピペで自動的に、小見出し大見出しが設定されます。この機能は便利!

文章は最初から完成形を考えない!とにかく思っていることを書きまくる

これも私はよくやっていたのですが、文を書いてくると「これで伝わる?」と思うことが多々あると思います。不安な部分もあると思いますが、これも時間の無駄。自分が思ったことを書いてみましょう。そうすれば、言いたいことを書き終わるころには、自分の中で記事のストーリーが出来上がっているはずなので、最後に体裁は整えましょう。

記事の見直しは必ず行う。

忙しいと、記事を書いて装飾が終わったらすぐに投稿してしまいがちです。しかし、自分の文章は見直すと意外と「あれ?」と思うことが多数。文章力も装飾のセンスもないので、日を変えて見直すと修正するところが多くあります。実際に私は、記事を投稿してからもたまに見返しては修正を未だに繰り返してます。

私の場合は以下の手順で記事を書いていることが多いです。

  1. テーマを決める。
  2. 写真や情報の整理
  3. googleドキュメントに執筆
  4. 見直し。文章を整える
  5. wprdpressに文章をコピペ。体裁や装飾を再度整える。
  6. 文章最終確認
  7. 投稿

大体こんなところでしょうか。私は1つの記事を完成させるのに、がっつりやれば1週間程度で完成しますが、子育てや家事のタイミングで無理なく出来るときに書くといった感じですので、時間がかかっています。

無理なく継続することを一番大切にして、記事を書いています。

因みに、投稿した記事も手が空いているときにスマホでチェックしたりして、おかしなところや、こうした方がもっと見やすくなるなと感じたら、修正するようにしています。

アフィリエイトやマーケティング、ブログの書き方を勉強

記事を数十記事くらい書いたころからでしょうか。

ブログのpv数が21年4月ごろから、50pv/月程獲得できるようになってきて、こう思ったのです。

「何も勉強せずに自分のDIY体験談を書くだけで、こんなにもpv数が稼げるのか」と

今思うと、50pv/月という数字は、全く大したことなく、正直しょぼいです。

月の収益も、0が1円になるかどうかといったところ。

普通の人はやる気がなくなると思います。

でも私はまたこう思いました。

「たかだか数十記事でこれか。」と。

ここでちょっとブログの「数字」というものに関心を持つようになり、本屋に行ってはマーケティングの本や、バズるキーワード一覧、みたいな本を何冊か買って読んだのを覚えています。

ブログのことを勉強し始めたのはこのころでした。

マーケティングを意識した記事作り

本を色々読んでいるうちに、自分の記事にはまだまだ改善の余地があることに気がつきました。

新しい記事を書くとともに、これまで書いていた数十記事を暇あるごとに、一記事ずつ読み返し、修正を重ねました。

読みに来てくれる人に、分かりやすい記事を意識して、無駄な文章は省く。端的に分かりやすく説明することを意識しました。

客観的な視点で記事を見る事がとても重要!

ガオガオくん

言ってることは分かるけど、なかなか難しいよな。
出来てるかどうかを判断するのも分からないよ。

客観的にみるっていたるところで聞きますけど、実際にやるとなると中々できないものですよね。

例えば、DIYで壁紙を張る記事を書いたとします。

記事を書くだけなら、簡単です。ネットで調べればどんな情報も今や拾えて来ます。youtubeなんかで見れば、張り方まで出てくるので大体のことはできてしまいます。

そんな情報を同じように書いても意味ないのです。私が書いた記事なんかよりそっちをみたほうがわかりやすいですからね。試しに、ネットの情報だけで記事を書いてみて下さい。どこか見たような情報ばかりで、読者が求めている内容になるころには、その分野で突出した記事があるはずです。

では、どこに焦点を当てて書くか。

ズバリ、DIYで壁紙を張ったという体験談をメインに書くのです。

メエさん

DIYのエピソードや苦労した点って、その人オリジナルの物だから、その情報に価値が発生するのよ!

ガオガオくん

なるほど💡DIYって人それぞれ苦労した点や感じたこと、成功エピソードや失敗談ってその人の物だけの強みなのか!

メエさん

その通り!DIYをする人たちが何に対して記事を見に来ているか。ということを意識すると、自然と体験談も書きやすくなるんじゃない?

マーケティングは需要を見極めて、ピンポイントで記事を書くこと。自分のDIY体験は大切にして記事を書こう!

アフィリエイト広告の設置

マーケティングを勉強しているうちに、数字を獲得することが楽しくなってきた私が次に考えたことは、「どうやったら数字として現れるのだろう」ということ。

数字というと単純に言えば収益です。

pv3000〜5000程度でも、月のお小遣いになる程度稼げてる人はいるみたいなので、そういった人との違いを分析してみました。

結論は、アフィリエイト収益です。アドセンスの広告費だけでは自分のような個人ブロガーは、中々大きな収益を上げることが出来ません。出来たとしてもかなり難易度が高いと思います。

私みたいなブログは更新頻度も少なく、日々変化するトレンドをいち早く察知して、記事にするやり方ではないので、アドセンス収益は不向きです。

自分のブログは、「物を積極的に売る」というブログでは無くあくまでも雑記ブログ。

そんな中「何を売るか」を考えたときに、2つだけ思い浮かんだものを実践しています。

1.DIYで使ったものの紹介

2.ブログ検索キーワードから自分の紹介できそうな物の記事を書く

順を追って説明します。

DIYで使ったものの紹介

これは言わずとも言葉の意味のままです。記事を読んでくれた人は「この記事の人はどんな工具を使っているのだろう。」「どれくらいの価格帯の工具が必要なのだろう」「この商品はどこで買っているんだろう」という心理は当然出てきます。

勿論、基本的にホームセンターで購入できるものなので、私の記事から買う必要はないのですが、ネットで購入すれば楽ですよね。今はそういう時代なのかなと思います。

私は、もしもアフィリエイトを利用させていただいております。

ブログ検索キーワードから自分の紹介できそうな物の記事を書く

Googlesearchconsoleで私のブログを訪れてくれている方が、どんな検索ワードで訪問してくれているかをラッコキーワードなんかで調べます。その中から、自分かかけそうで、且つ自分のブログの内容と相違ないテーマを選んで記事を書いています。

そうすることで、1回の利益は少ないですが、着々と月ごとの収益が生まれていっています。

後はとにかく記事を書く!修正する!

ここまで来たら、自分のペースで記事を書くだけ。

私の場合は、DIYをやったタイミングに合わせて、記事を準備しておりました。

更新頻度的には1回/月程度。

2021年1月からブログを開設し、2023年1月現在で45記事となりました。

こうみると月に2回くらいのペースでは更新できていましたね。

1回のDIYで2回分の記事が書けたりするので、体感的には1回/月程度でした。

記事を書くために、DIYをしているわけではなく、あくまでもガレージやバイク、車といった大好きなおもちゃがあってこその、ブログだと思っております。

今後も、この姿勢は変えずに、自分の趣味を楽しみながら、無理ない範囲で記事はUPしていく予定です。

欲を言えば、全ての収益が月にもう少し増えれば嬉しいかなくらいですね。笑

まとめ

以上が私がこれまでにブログを書いて意識したことです。

意外と簡単でしょ?

そうなんですよ、やっていることは凄くシンプルで、何の造作もないことなのです。

SNSでブログの宣伝をしているわけでもなく、本当にただ自分のやったことを、記事に書いているだけ。

これだけで、o円ブロガーなんて直ぐに脱出できます。

DIYをする→記事を書く→修正する→記事を書く→修正する この繰り返しです。

繰り返しにはなりますが、記事を書く時にはマーケティングの勉強はしておいて損はないと思います。

自分を客観的にみるって凄く大変で、実は難しく、勉強することで見えてないものが見えてきます。

私がマーケティングのために、買って勉強した本のリンクを1冊貼っておきます。                                                                                                                                           

マーケティングの勉強をすることで、冒頭にも述べましたが、自分が何が得意で、そのことでどんな記事が書けるのか、ということが分かってきます。

ここが、1番大事なポイントですので、時間をかけてでも、向き合ってみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次